
種をまくvol.15 ジニアいろいろ!
ジニアたちです。 何の種だろうと思っていたら、全員ジニアでした。最初は種類が違うのかと思いました。葉っぱが無かったら見分けがつかないですよ。本当に個性豊かな子たちで、見ていて楽しい。うちのスタッフがみんな仕事を終えると手 […]
ジニアたちです。 何の種だろうと思っていたら、全員ジニアでした。最初は種類が違うのかと思いました。葉っぱが無かったら見分けがつかないですよ。本当に個性豊かな子たちで、見ていて楽しい。うちのスタッフがみんな仕事を終えると手 […]
一昨日の太陽熱の投稿で 「畳半分の面積の曰光が石油のポリタンク3本分の水を1時間かからないで沸騰させる…」 と書いたのですが、うっかり書き間違えていました。 1時間→1日に訂正してください。 ごめんなさい。 これ、要する […]
先日、応援のつもりで被害のあった地域のスーパーに行ってみました。被害中心部からは外れている場所でしたが、あれから一ヶ月以上が経過し、落ち着きを取り戻しつつあるものの、依然道路脇のあちらこちらに瓦礫が残り、災害の爪痕が刻ま […]
我家の壁を飾ってくれているフウセンカズラの種が三つだけ取れました。風船が一つだけ赤くなっていたので、取ってみたら、もう種が入っていました。元々、可愛らしい風貌にも関わらず、種までハートの模様がクッキリです。女子力高いなあ […]
土を被覆して、太陽を一杯に取り込みます。こうして作物に適した土の環境を作っているんですね。ハウス内の気温も、これまで以上にどんどん上昇します。昼間はとても居られません。もし置き去りにされたら…きっと干物になることでしょう […]
ヒマワリが咲きました。だいぶ大きくなって、今の体長は70cmくらいですね。とても元気です。なぜか二本並んで生えていて、一本は少しだけ背が低く、花もやや小さいので、ちょうど姉妹の様です。この写真はそのお姉さんの方ですね。妹 […]
屋根の上はギラギラ・サンシャイン! 暑いなあ! それでも遠くから吹き込む海風が心地良い。 ここからの眺めは最高のご褒美だと思ってる。今日は台風の影響か、空気が澄んで空が綺麗だ。 やっぱり農家になって良かったな。 &nbs […]
土を完全にリセットしているところです。 数種類の微生物資材の助けもあって、今年の土は驚く程柔らかくなりました。耕うん機の進み方がまるで違います! 自然が助けてくれています。だから今年も土壌殺菌剤は使いません。有益微生物が […]
「種をまく」も13回目になりました。コスモスとか、ジニアとか目立つ様になってきました。人の腰の高さを越えて、周囲で一番大きく育ってくれています。 毎日、信じられないくらい暑い日が続いていても、頑張っている姿は我々も勇気づ […]
日中のハウス内は凄まじい暑さ。なのにハウス横の竹林に逃げ込むと、まるで別世界。ひんやり適度に冷やされた風に吹き出した汗もすぐ収まる。葉の擦れる音と、木々の発した青い香りも気持ち良い。 ひとしきり休んで再び仕 […]
我家の石垣に見つけたショウジョウソウ。 毎年草刈りをして消えたと思うと、又別の場所で出て来るとても逞しい子です。サマーポインセチアなんて 呼ばれることもあり、頂部の朱色の花がトレードマーク。実際、ポインセチアとは親戚でユ […]
久しぶりに「種をまく」のコーナーを更新しました。 このところの雨であっと言う間にこんな状況です。キバナコスモスが目立ちます。高い物では70cmくらいに育っています。無農薬なので、虫食いの花びらも見えます。一度加速がつくと […]
当園のエントランスに生えたネジバナを見つけました。螺旋の小さな花がとても印象的。英語名はスクリューフラワーって、そのまんま?? ただし別名はレディの巻き髪。これは納得です。こんな脇髪を垂らしてる女性増えましたよね。 &n […]
当園ではお馴染みのアカメガシワ。 ただただ可愛い。エノコログサっぽいモコモコ感、ハンパないっス! (虫下しの漢方らしいですよ) 新芽なんて何故か赤いし、花は?と言えばわしゃわしゃ感タップリで […]
うちの町内会は、近所の草刈り作業を自治体から請け負って、その報酬が町内会費になるという一風変わったシステムで、故に町内会費はなんとタダ! 近所の方の多くは、時々こういう作業をする事でお互いの交流につながるので、一石二鳥で […]
土壌微生物相の改善のために植えたマリーゴールドが花を付けました。収穫を目的にしているのではなく、あくまで栽培補助としてなんです。 こうして当園では自然の力を利用して病害を予防して、化学的な薬剤を減らす努力をしています。 […]
コスモスの花たちがポツポツ咲いています。体長も30cmくらいになっています。弱らせたくないので、有機肥料を与えています。 この頃は昼間は汗だくになる様な気温です。人間の僕も弱りそうです…。有機肥料ならぬ美味な物を食べに行 […]
カマキリの赤ちゃんを見つけました。例の“フランボくん”の葉っぱの上で気持ち良さそうです。まだ自慢のカマも柔らかくて、使えるのか心配になりますが、健やかに育って欲しいものです。害虫を食べてくれる立派な益虫なんですから。 & […]
「種をまく」のコーナーです。 まだ小さいのに、なんとコスモスが咲き始めました!? そう、「えっ?」なんですよね。 コスモスって日長が短くなると咲く植物なんですよね。正確には、条件によってはアリ […]
以前ご招介したヘアリーベッチとカラスムギの「はないちもんめ」対決ですが、夏が近付きカラスムギのシーズンが先に終る隙をついて、左のヘアリーベッチが勝った様です。(写真は見やすい様に色を加工しています) しかしヘアリーベッチ […]