トピックス / Topics

  • 新色『ガールズトーク』の出荷が始まりました!! 

    New colour “Girls’ Talk” is shipping!
    →instagram

 

  • 花摘み会2024 開催決定!
    〜予約優先権とワークショップのお知らせ〜
     

    Pick-Your-Own are coming in April!
    Information for priority reserved customers and Workshops
    →instagram

農薬無しへの挑戦

自然に寄り添う農業への転換

ファームたかおでは、農薬を一切使わないで栽培しています。

 

日本の施設園芸では、多くの農家が毎年同じ場所に同じ作物を栽培しています。狭い農地で有利に経営するには、やむを得ない事なのですが、これを続けることで、徐々にその作物が育ち難い環境に変わってしまうのです。それを克服するために、毎年土を消毒してリセットすることが必要です。

 

当園では、2017年にこのための土壌消毒を太陽熱と微生物を利用する方法に切り替えました。同時に全ての殺菌剤も廃止して微生物や植物抽出物で病害を抑える方法を試みました。その後の二年間は土壌病原菌からの猛反撃に悩まされながらも、微生物との付き合い方を実践的に学び、三年目にはどうにか元の収穫量に戻すことに成功したのです。

 

さらに2020年には全ての殺虫剤も廃止して、自然由来のものだけを利用して害虫を排除する栽培方法で生産中です。

 

Challenge of chemical-free cultivation 

We attempt to cultivate without any chemicals and germicides. In many cases of Japanese protected horticulture, the products are grown in the same greenhouses every year. It is unavoidable way for the Japanese farmers who are running small farms advantageously. However these repeated cultivation gradually give the damage to the grown plants. It is necessary to reset the soils sterilising with chemicals every year, in order to control such situations. First of all, we had stopped applying chemical germicides into the soils, and started to reset the soils with solar heat and many kinds of microbes in 2017. We had also stopped using all other germicides at the same time. We were annoyed by the counter-attack from harmful fungi for two years from then, and finally could get over them in the next third year. Besides, we are trying new methods which can avoid harmful insects, using only the natural substances since the forth year 2020.

環境先進国に学ぶ

サスティナブルな農業

以前フランス人で日本をよく知る方が、

「日本の農産物は同じ形でキレイでキズも無いけれど、それがかえって気味悪い」

とおっしゃるのを聞いて衝撃を受けました。たしかにフランスのお店に並んだものは、日本の様な整然さはありません。

 

日本人はあまり知らないのですが、実をいうと日本は農地の単位面積あたりで世界有数の農薬使用国です。アメリカでさえ日本よりはずっと少ないのです。どうやら西欧の環境先進国では、形が揃っていて虫食いもキズもないのは、人工的に薬品を使って無理矢理自然に大きな負荷をかけて生産されていると感じて敬遠されるようです。

 

パリ郊外のあるスイートピー農家さんがこんなことをおっしゃっていました。

「以前は日本のように真っ直ぐ均一なものを作っていたけど、今はしていない。それより自然の姿に需要があるから」

 

自然に寄り添う農業とはどういうものなのか。私たちはいつも考えています。いつか日本の消費者と生産者が西欧の環境先進国の感覚に追い付くことを願いながら…。

 

Learn from environmental advanced countries  

A Frenchman who knows Japan well told us once.

“The Japanese produce is the same shape, clean and no bruises, but that’s what makes us so weird.”

I was shocked to hear this. It’s sure that the stuff lined up in the shops in France is not as neat and tidy as the Japanese ones.

 Actually Japan is the worse country that use the agricultural chemicals per unit area of farmland, and the most Japanese people don’t know about this. Even the USA uses fewer than Japan. People who live in the environmental advanced countries of Europe probably don’t like the uniform shape and the lack of worm-eaten holes, because they feel that such food is compulsorily produced by artificial heavy loads on nature, using chemicals.

 A sweet pea farmer on the outskirts of Paris said.

“We used to grow straight and uniform produce like in Japan, but we don’t do it at the moment. There is demand for the natural form much more than the previous one. ”

What is the agriculture running friendly with nature? We are always thinking about this, and hope that one day Japanese consumers and producers will catch up with the sense of environmentally advanced European countries.